aosora湘南台では、
自治会の方からご依頼を受けている
広報作業という作業を行っています。
広報作業では仕分けと配布という作業があるのですが、
今回はその配布先で見つけた
『不思議な藤の木』を皆さんに紹介したいと思います☆
いかがでしょうか?✨
皆さんは何に見えますか??
木々が意思をもっているみたいですね🌳
こちらの藤の木は正面から見ると普通の木なのですが、
一緒に配布に回っていた利用者さんが
後ろ側を通っていた時に発見してくれました!
その為、思わず利用者さんも私も
「何度も通っていた道なのに気付かなかった!」
と暑さも忘れるくらい感動しました♪
こちらはアップの写真です
今年の4月の配布では
綺麗な藤の花を咲かせており、
川を挟んだ向こう側の桜との素敵なコラボで癒されていましたが、
8月も新しい発見で楽しませてくれました!
ここからは豆知識です📖
植物のねじれは様々な性質と要因で個性が現れているのですが、
性質としては遺伝的な要素が大きく
藤は反時計回り、アサガオは時計回りなど
遺伝子レベルでねじれる方向が決まっているそうです。
そして、調べている中で
私は下部の大きなねじれの要因について
環境的要因である風向きかな?
と予想しました✨
成長段階で一定方向からの強い風を受けていると
樹木がそちらに向かって曲がったりねじれたりすることがあるようです。
自然は奥が深くて面白いですね!
aosora湘南台では個々に合わせた支援も行っていますので、
ご興味ある方は
見学のご希望やお問い合わせをお待ちしております!